気軽に持ち出せる端末とてUMPC(OneMix2S)を購入しました。快適にテキスト入力できる環境の準備がある程度できたので、記録しておきます。
片手でスクロール
OneMix2Sはスペースキーの中間に光学トラックポイントがついています。なぞるとマウスカーソル移動。Fnキーを組み合わせるとスクロール。少ないキー数済むように考えられていますが、使用感がイマイチ。調べてみると、やはり解決策がありました。
- ThinkPadのトラックポイントを使うなら「W10Wheel.NET」が超オススメ!【中央クリック・スクロール両立】 | LFI
こちらの方法で導入できました。左右のマウスクリック同時押しでスクロール有効/無効とトグル動作によって片手でスクロールができました。
CapslockをCtrlに変更
キー数が少なくなりがちなUMPCですが、本機はAキーの隣にCapslockキーがありました。私は Aキー隣はCtrlが好みなので、昔ながらのChange Keyで変更しました。
IMEのOFF/ONショートカットキー
OneMix2SはUSキー配列なので、IMEのOFF/ONはalt
+ `
で切り替えとなります。本体を机に置いて使う分にはこれでも十分ですが、両手持ちでは入力困難でした。左右altがあればalt-ime-ahkでOKですが、本機は左Altのみ。alt-ime-ahkの元になっているAuto Hot Keyをインストールして対処します。
- 【AutoHotkey】キーに別の機能を割り当てるソフトの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記
- クイックリファレンス|AutoHotkey v2
いつの間にかVer2となり、文法などに変更があったようです。
両手持ちを考慮して、下記の設定としました。
; Alt - で無変換(IME OFF) A_MenuMaskKey := "vkFF" !-::vk1D ; Alt = で変換(IME ON) A_MenuMaskKey := "vkFF" !=::vk1C
AHK側の設定だけでなく、Windows側でも設定変更が必要です。
テキストエディタMeryの設定
テキストエディタは好みが分かれますが、私はMeryを使っています。
Markdownに対応させる
はてなブログをはじめとして様々な環境で利用できるMarkdownに対応させる設定を行いました。メイン端末ではObsidianなどを利用していますが、サブ端末なのでテキストエディタで作成、ブラウザ(Firefox)でプレビューとしました。
作成したMarkdownファイルを簡単にブラウザで開くために、下記設定も行います。
ツール(T) > 外部ツール(E) > 外部ツールの設定(C)
を開く追加(A)
で下記を設定項目 値 タイトル(T) Firefox コマンド(C) C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe 引数(A) $(Path) 作業フォルダ(S) $(Dir) アイコン(I) C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe ツールバー右クリック > ツールバーのカスタマイズ(C)
を開く- 2.で作成したFirefoxのアイコンを追加
ショートカットキーの割り当て
上記のMarkdown設定で.mdファイルについては上手く動作できました。しかし、新規作成ファイルでは.mdで保存されるまで有効になりません。そこで、キーボードショートカットで簡単に対応できるようにしました。
ツール(T) > オプション(O)
を開くキーボード
タブで下記を設定カテゴリ(C) コマンド(O) 新しいキー(N) 表示 Textで編集 Shift + Ctrl + , 表示 Markdownで編集 Shift + Ctrl + . ツール アウトライン Shift + Ctrl + /
3つの設定だったので、本機の特徴的な小さい3つの記号キーに割り当てることにしました。
おわりに
一度これらの設定を行えば便利に使えますが、逆を言えばこういった設定をしなければUMPCは使いにくいので、やはりニッチなカテゴリなんだなと感じました。